「AIで画像が作れるって聞いたけど、どうやるの?」
「難しそうだし、なんとなく手が出せない…」
そんなあなたに向けて、この記事ではChatGPTで画像を作る方法を、やさしく丁寧に解説します!
「クリックするだけ」で始められるので、パソコンが苦手な方でも大丈夫です◎
ChatGPTで画像が作れるってどういうこと?
OpenAIが提供するChatGPTでは、「こういう絵を描いて」と言葉で指示を出すだけで、AIがイラストや写真風の画像を自動で作ってくれる機能があります。
この機能は「DALL·E(ダリ)」と呼ばれ、たとえば…
- 「猫がコーヒーを飲んでいる可愛いイラストを描いて」
- 「日本の桜と富士山の風景を、油絵風で」
といった指示だけで、AIがイメージ通りの画像を生成してくれます。
スマホでも使えるの?
はい、スマホからでも利用できます!
ブラウザ(SafariやChrome)または専用アプリからChatGPTにアクセスすれば、そのまま使えます。
画像生成を始める準備(無料でOK!)
- ChatGPT公式サイト(https://chat.openai.com/)にアクセス
- アカウントを作成(メールアドレス、Google、AppleアカウントなどでOK)
- 無料プランでも1日3回まで画像生成ができます(2025年4月現在)
実際に画像を作ってみよう!
① ChatGPTの画面を開き、下の入力欄にこんな風に書いてみましょう。
例)
「夕日をバックに走る柴犬のイラストを描いて」
「海辺で夕日を見ている柴犬のイラストを描いて」
② 数秒待つと、画像が生成されます(最大4枚)
③ 気に入った画像をタップ or クリックすると拡大表示&保存が可能です
ポイント:具体的に伝えるとキレイな画像になる!
AIは日本語でもしっかり理解してくれます。
「より具体的に」伝えることで、「よりイメージ通り」の画像が作られやすくなります。
ざっくりな指示 | より具体的な指示例 |
---|---|
犬の絵を描いて | 青空の下で笑っている白い柴犬のイラストを描いて |
桜の写真を作って | 春の昼間に満開の桜並木を歩く女性の写真風画像を作って |
無料と有料プランの違いは?
プラン | 画像生成の回数 | 特徴 |
---|---|---|
無料 | 1日3回まで | ゆったり試せる/初心者に最適 |
Plus | 無制限に近い | 高速・連続生成OK/本格派におすすめ |
まずは無料から試して、ハマったら有料プランも検討するのがおすすめです。
画像生成を使った場合の通信量は?
2025年現在、ChatGPTの画像生成機能は無料プランでも利用可能です。ただし、画像の生成にはテキストと比べて多くの通信データが必要になります。
以下は、画像1枚あたりの通信データ量の目安です:
画像の種類 | 通信データ量の目安 |
---|---|
簡単なイラスト(512×512) | 約300KB〜700KB |
標準解像度画像(1024×1024) | 約1MB〜2.5MB |
応高解像度画像(2048×2048以上) | 約3MB〜6MB以上 |
無料プランでは1日あたり最大3枚まで画像を生成できますので画像を最大3枚作成した場合で月間の利用データ量を試算してみます。
■テキスト+画像生成の場合
1日あたり:
テキストチャット:約300KB
画像生成:3枚 × 約500KB = 約1.5MB
→ 合計:約1.8MB/日
月間(30日)では:
1.8MB × 30日 = 約54MB
スマホの通信量が月3GB〜20GBの方が多いと思いますが、ChatGPTの無料プランで画像生成を行っても、月に最大でも50〜60MB程度の使用で済みます。つまり、ほとんどギガを圧迫しないツールなんです。
そんなツールではありますが、他のギガ数の利用状況も踏まえて心配な場合には、モバイル通信環境ではWi-Fiの利用をおすすめします。
よくある質問
Q. 英語じゃないとダメ?
→ いいえ、日本語で大丈夫です!
Q. 写実的な写真も作れるの?
→ はい、リアルな写真風・アニメ風・油絵風など、スタイルも指定できます!
Q. 自分の顔写真を使って合成できる?
→ 現在は、写真をアップロードしての合成は一部制限があります(プライバシー配慮のため)
画像生成を使うときの注意点
AI画像を使う前に、次の点には気をつけておきましょう。
1. 公序良俗に反する内容はNG
暴力的・差別的・性的な表現は生成できないよう制限されています。
また、そういった指示を出すとアカウントが制限されることもあります。
2. 著作権に配慮しよう
基本的に、AIが生成した画像には著作権は存在しません(OpenAIの利用規約による)。
ただし、「実在の人物」「ブランドロゴ」などを真似るような使い方はNGです。
たとえば…
× 有名アニメのキャラ風
× 実在する芸能人にそっくりな画像を商用利用
こういった使い方はトラブルのもとになるので避けましょう。
生成した画像を使うときのポイント
- 商用利用OK(※利用規約の範囲内で)
→ ブログ・SNS・動画・商品デザインなどに使えます。 - クレジット表記は不要
→ ただし「AI画像である」と明記すると信頼性アップ! - 加工や編集もOK
→ Canvaなどで文字入れ・背景加工など自由にアレンジ可能!
まずは気軽に1枚作ってみよう!
- ChatGPTで画像を作るのはとってもカンタン!
- 日本語で指示すればOK
- 「言葉」で伝えるだけで、プロっぽい画像も作れちゃう
- スマホでもOK、無料でも毎日楽しめる
- 商用利用もできて便利!ただし、マナーとルールは守ろう
まずは1日3回まで無料で試せます。初めてでも心配いりません。
「試しに1枚作ってみる」ことから、AIとの楽しい付き合いが始まりますよ♪
【生成AI-Chat GPTを活用する方法】の関連記事
【参考書籍】
ChatGPTの使い方や便利な活用法を解説した参考書籍もおすすめです。以下のリンクからぜひチェックしてください!
